大崎クールジェン、CO2分離・回収型IGCCの実証 NEDOと連携

大崎クールジェン(広島県大崎上島町)は8月1日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で、石炭をガス化して発電する「石炭ガス化複合発電(IGCC)」に、CO2分離・回収技術を組み合わせた発電システムの実証試験を開始した。同システムの調整能力向上に向け、2025年度は実機運転を通じて、耐久性を評価する。

電力需要パターンを想定した発電出力調整を行い、設備の耐久性を検証

「IGCC」とは、「Integrated coal Gasification Combined Cycle」の略称。石炭をガス化しガスタービンと蒸気タービンを組み合わせることで、従来型の石炭火力に比べて発電効率と環境性能が向上するという。

プロジェクトは、2025年度から2027年度までの3カ年にかけて行われ、季節や時間帯によって異なる電力需要パターンを想定し、IGCCの発電出力調整を行い、各設備の調整手法や耐久性、最大出力変化率・最低出力を検証する。

両者は、実証の成果を基に、CO2分離・回収型IGCCの社会実装を目指す。なお、分離・回収したCO2の一部は隣接するカーボンリサイクル実証研究拠点に供給し、カーボンリサイクル技術開発に役立てる計画だ。

実証試験の概要(出所:大崎クールジェン)

実証試験の概要(出所:大崎クールジェン)

中国電力の発電所内に実証設備を整備

NEDOは2022年9月、中国電力(広島県広島市)の大崎発電所内に「カーボンリサイクル技術」の確立に向けた実証研究拠点を整備し、大崎クールジェンとともに、IGCCやIGFCなど次世代火力発電の実証研究などを行っている。

成果としては、CO2分離回収技術を組み合わせたCO2分離・回収型IGCCの実証試験を実施し、CO2回収効率90%以上の実現や、世界初となる発熱量基準におけるCO2分離・回収型IGCCへのバイオマス混合率50%達成などがある。

【参考】
新エネルギー・産業技術総合開発機構―CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始しました ―カーボンニュートラルな調整電源を目指します―

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e08001d5-3f58-4db6-8f7f-d9e314c844c1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. NEDO、GX分野ディープテック・スタートアップ4社に約38.5億円支援

  2. アグリーナ、土壌炭素市場における画期的なVerra登録を達成

  3. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  4. 東京都、2035年までにGHG排出量を60%以上削減へ 新目標公表

  5. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  6. シンガポールの炭素クレジット市場は年平均成長率21%で急成長

  7. Google が Varaha および Charm と新たな提携を結び、バイオチャールに大胆な投資を​​実施

  8. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  9. NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

  10. 環境産業の市場規模、2023年に約130兆円到達 環境省調査

  11. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  12. Earth Blox が Chloris Geospatial と提携し、森林炭素評価とコンプライアンス ソリューションを拡大

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  6. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味