中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

中国が、2017年に停止していた自主カーボンオフセット市場を再開しました。この市場は、排出削減の可能性を持つプロジェクトに資金を提供し、利益を生み出すのが困難なプロジェクトを支援することを目的としています。 国営CCTVによると、中国認定排出削減(CCER)クレジットの国内取引が、北京で月曜日に開始されました。2017年には、供給過剰を防ぐためにクレジットの発行が停止されていました。 市場の再開に向けた努力は1年以上続けられており、中国北京グリーンエクスチェンジが取引のホストとして選ばれました。当初は2017年以前に承認されたプロジェクトに関するクレジットのみが利用可能です。政府は後日、新しいプロジェクトの承認を開始すると予想されています。昨年、政府は新たな承認には太陽熱発電、沖合風力、植林およびマングローブの復元などが含まれると発表しました。 プロジェクトの検証と排出量の確認を行う機関は、今年後半に認証を受ける予定で、2024年には新しいクレジットが登場する道が開かれると、ロンドン証券取引所グループの炭素アナリスト宋玉彤氏は述べています。 中国は、電力部門をカバーする別の国家排出量許容市場を持っており、今年中に他の産業への拡大が予定されています。排出者は、政府が発行する許容量が不足している場合、自主クレジットを使用して排出量の最大5%をオフセットすることができます。 【参照】 https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-01-22/china-relaunches-voluntary-carbon-credit-market-halted-in-2017

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  2. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  3. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  4. 三菱重工、次世代車両システム開発 製造建設時のCO2排出4割超削減

  5. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  6. Google、DACスタートアップHoloceneと画期的契約を締結:1トンあたり100ドルで10万トンのカーボン除去を目指す

  7. メタ、ラテンアメリカでBTG Pactualから最大390万のカーボンクレジットを購入

  8. 香川県丸亀市とアサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」や水平リサイクルで協業

  9. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  10. 東急不動産と自然電力、営農型太陽光発電事業で新会社 第1号は帯広畜産大に

  11. パソナら3社、農業IoTセンサーで水田メタン削減 J-クレジット創出へ

  12. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. バイオマスとは|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. 植林とは|用語集・意味

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。