日本の丸紅と商船三井が自然由来の炭素クレジットの合弁会社を設立

丸紅株式会社 (TYO: 8002)と商船三井(MOL、TYO: 9104)は提携し、自然由来の炭素クレジットの創出、取引、償却を専門とする60/40の合弁会社、丸紅MOLフォレスト株式会社を設立しました。

日本最大級の総合商社である丸紅は月曜日の声明で、「人と森の力で持続可能な未来を切り拓く」という理念を掲げ、環境保全と社会の持続可能性を推進することを目指している  と述べた。

新会社の最初の取り組みは、インドで24,710エーカー(10,000ヘクタール)の新しい森林を開発することであり、2028年までに炭素クレジットの取引を開始する計画である。

これは、大気から二酸化炭素(CO2)を直接吸収し、生物多様性の保全、土壌改良、水管理などの追加の利点をもたらす、自然ベースの二酸化炭素除去(CDR)イニシアチブを通じて生成されるクレジットの需要の高まりと一致しています。

脱炭素化に向けた世界的な動きにより、特に排出量削減だけでは不十分な場合に、ネットゼロ排出量を達成するための重要なツールとして、炭素クレジットへの関心が高まっています。

丸紅によれば、植林や再植林などの自然ベースの解決策と炭素回収技術の組み合わせがこの取り組みに不可欠だという。

 

丸紅は中期経営計画「GC2024」でグリーン戦略を掲げ、再生可能エネルギー、水素、アンモニア、持続可能な森林管理に重点を置いています。

総合商社は、脱炭素化と持続可能な未来に向けたビジョンを掲げ、国内外のパートナーシップを通じて積極的に炭素クレジットの創出と取引を行っています。

MOLの環境目標は、BLUE ACTION 2035計画に基づき、2050年までにネットゼロ排出を達成し、2030年までに220万トンのCO2を除去することなどである。

MOLは、高品質な自然由来のクレジットを統合することで、より環境に優しい社会の創造における役割を強化します。

新事業では丸紅が60%、商船三井が40%の株式を保有。両社は森林の力と専門知識を結集し、気候変動と戦い、地球規模で環境保全を推進することを目指している。

【引用】
Carbon Herald. Japan’s Marubeni, MOL Launch Joint Venture For Nature-Based Carbon Credits

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

  2. シンガポールの炭素クレジット市場は年平均成長率21%で急成長

  3. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  4. 大気メタン濃度の急上昇 アジア低緯度域からの放出増加が要因 国環研分析

  5. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  6. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  7. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  8. インドネシアが国際炭素市場取引を開始

  9. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  10. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  11. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  12. COP29: ノルウェー、ADBの先駆的な第6条炭素基金に最大5,000万ドルを拠出

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味