熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

熊本県五木村、日産自動車(神奈川県横浜市)、熊本日産自動車(熊本県熊本市)、日産プリンス熊本販売(同)の4者は4月21日、電気自動車を活用した脱炭素化および強靭化に関する連携協定を締結した。EVの普及促進や環境・防災意識向上で脱炭素化を促すと同時に、EVを災害時の非常用電源として活用することなどについて連携する。

脱炭素化と強靭化に向け4者連携

今回締結した「電気自動車を活用した脱炭素化および強靱化に関する連携協定」により4者は、以下のように取り組む

  • EVの普及促進、再生可能エネルギーの有効活用
    4者は、EVの「走る蓄電池」としての機能や価値を啓発する活動を通じて、村民の環境・防災意識の向上と電動車両の普及に努める。また、エネルギーマネジメントシステム、再生バッテリーの活用を通じて再生可能エネルギーの有効活用を検討する。
  • 災害におけるEVの活用
    五木村内で災害を起因とする停電が発生した場合、日産の販売会社の店舗に配備しているEVを避難所などの非常用電源として活用する。

EVによる脱炭素化・強靱化のイメージ図(出所:日産自動車)

EVによる脱炭素化・強靱化のイメージ図(出所:日産自動車)

五木村では「災害時登録車制度」を創設

五木村は、地域の脱炭素化の実現を目指し、「五木村ゼロカーボンシティ2050」を掲げ、豊かな自然を生かした再生可能エネルギー施設の整備に取り組んでいる。2024年度には公用車に2台のEVを導入、2025年度には災害などによる停電時に指定避難所などでの電力供給に協力する「災害時協力登録車制度」を創設する予定で、地域における更なる脱炭素化と災害への強靭化を図る。

日産、「ブルー・スイッチ」拡充

日産自動車は、国内の販売会社と共に脱炭素化や強靭化(災害対策)を実現することで社会の変革を促す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進している。

また、全国の自治体や企業と連携し、EVの普及を通じたゼロ・エミッション社会の構築やSDGsの達成、地域社会の発展につなげる取り組みを行っている。これまでも、長崎県の離島航空路線の運行を行う「オリエンタルエアブリッジ」(3月13日)、東京都目黒区(1月23日)との連携を発表。滋賀県とはサステナブルツーリズム(2024年10月23日)、琉球大学とは災害に強い陸上養殖の実証化検証(2024年7月8日)などにも取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/78eb58b4-f3cc-4dc1-afb5-0d6341e23bb1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ベトナム カーボン・クレジット市場を柔軟に開発

  2. 東京都、都内大規模ビルのCO2排出実績を「見える化」 ダッシュボード公開

  3. 日立が目指す再生材マーケットプレイス、 三菱UFJ銀が参画・金融機能を提供

  4. NECと八千代エンジ、インドネシアで気候変動リスクを可視化 調査開始

  5. バイウィルと大阪市、「ゼロカーボン」の実現へ J-クレジットで脱炭素推進

  6. 東京ガス、神奈川県逗子市の脱炭素化を全面支援 公共施設への再エネ導入など

  7. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  8. 東京ミッドタウン、生物多様性への取り組みで2つの認証を取得

  9. Google が Varaha および Charm と新たな提携を結び、バイオチャールに大胆な投資を​​実施

  10. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  11. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  12. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  8. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. 植林とは|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味