熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

熊本県五木村、日産自動車(神奈川県横浜市)、熊本日産自動車(熊本県熊本市)、日産プリンス熊本販売(同)の4者は4月21日、電気自動車を活用した脱炭素化および強靭化に関する連携協定を締結した。EVの普及促進や環境・防災意識向上で脱炭素化を促すと同時に、EVを災害時の非常用電源として活用することなどについて連携する。

脱炭素化と強靭化に向け4者連携

今回締結した「電気自動車を活用した脱炭素化および強靱化に関する連携協定」により4者は、以下のように取り組む

  • EVの普及促進、再生可能エネルギーの有効活用
    4者は、EVの「走る蓄電池」としての機能や価値を啓発する活動を通じて、村民の環境・防災意識の向上と電動車両の普及に努める。また、エネルギーマネジメントシステム、再生バッテリーの活用を通じて再生可能エネルギーの有効活用を検討する。
  • 災害におけるEVの活用
    五木村内で災害を起因とする停電が発生した場合、日産の販売会社の店舗に配備しているEVを避難所などの非常用電源として活用する。

EVによる脱炭素化・強靱化のイメージ図(出所:日産自動車)

EVによる脱炭素化・強靱化のイメージ図(出所:日産自動車)

五木村では「災害時登録車制度」を創設

五木村は、地域の脱炭素化の実現を目指し、「五木村ゼロカーボンシティ2050」を掲げ、豊かな自然を生かした再生可能エネルギー施設の整備に取り組んでいる。2024年度には公用車に2台のEVを導入、2025年度には災害などによる停電時に指定避難所などでの電力供給に協力する「災害時協力登録車制度」を創設する予定で、地域における更なる脱炭素化と災害への強靭化を図る。

日産、「ブルー・スイッチ」拡充

日産自動車は、国内の販売会社と共に脱炭素化や強靭化(災害対策)を実現することで社会の変革を促す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進している。

また、全国の自治体や企業と連携し、EVの普及を通じたゼロ・エミッション社会の構築やSDGsの達成、地域社会の発展につなげる取り組みを行っている。これまでも、長崎県の離島航空路線の運行を行う「オリエンタルエアブリッジ」(3月13日)、東京都目黒区(1月23日)との連携を発表。滋賀県とはサステナブルツーリズム(2024年10月23日)、琉球大学とは災害に強い陸上養殖の実証化検証(2024年7月8日)などにも取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/78eb58b4-f3cc-4dc1-afb5-0d6341e23bb1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 伊藤園、茶殻とコーヒー粕を混合しバイオ炭を製造 栽培した茶原料化

  2. パナソニック系、地熱発電由来オフサイトPPA導入 CO2年間2.2万t減

  3. SOMPO系、企業のGHG算定でインボイス社と連携

  4. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  5. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  6. ブルームバーグ、炭素クレジットデータおよび分析会社 Viridios AI を買収

  7. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

  8. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  9. 三菱重工、次世代車両システム開発 製造建設時のCO2排出4割超削減

  10. 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

  11. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  12. 東京都、中小企業のCO2削減効果をまとめてカーボンクレジット創出へ

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. 炭素市場とは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言