脱炭素・自然再興・循環経済を統合し開示促進へ、環境省のモデル支援事業

環境省は8月8日、カーボンニュートラル(炭素中立)・ネイチャーポジティブ(自然再興)・サーキュラーエコノミー(循環経済)など複数の環境課題に取り組む事業に参加する企業の公募を開始した。採択は3社程度、募集期間は9月16日(17時)まで。

複合的な要素を統合し、モデル的な事例を創出へ

事業の名称は、2025年度「脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」。TCFD・TNFDなどのフレームワークを用いて、炭素中立・自然再興・循環経済を統合的に進める企業が対象で、ガバナンスや戦略、リスク管理、指標と目標の高度化の支援を通じて、新たなモデルケースを構築するのが狙い。

環境省が6月に公表した手引き書では、各分野における開示要求に対し、個別対応でなく、それぞれのつながりを意識しながら取り組むことを提唱している。統合的なアプローチは、業務プロセスを改善し、さまざまな環境課題に対して効果的かつ効率的に対応でき、開示実施にもつながるという。

採択企業は、同事業の事務局を務める野村総合研究所(東京都千代田区)の伴走支援を受けながら、統合的なアプローチを行う。具体的には、キックオフを含めた6回の支援面談を通じて、統合的なシナリオ設定やKPI・目標の策定、統合開示ストーリー作成を実施する。環境省は、参加企業のこれまでの取り組み状況やニーズなどに基づき、個別にサポートしていく。

実施スケジュールは以下の通り。

  • キックオフ面談:2025年9月29日~10月3日
  • 第1回支援面談:2025年10月
  • 第2回支援面談:2025年11月
  • 第3回支援面談:2025年12月
  • 第4回支援面談:2026年1月
  • 第5回支援面談:2026年2月中旬
  • 成果報告会:2026年3月上旬

実施にあたり、8月26日(14時30分から15時頃まで)には、説明会をオンライン形式で開催する。参加は同省ウェブサイトで申し込める。なお、同日開催の「環境課題の統合的取組と情報開示セミナー」にすでに申し込んでいる場合は、セミナーから説明会に直接参加できる。

【参考】
環境省―「令和7年度脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」参加企業の募集について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7cafd72-2d1d-4dc2-85f9-0cea6be9d98f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. UPDATER、青森県佐井村のGX・SX支援 再エネ供給モデル構築など

  2. ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

  3. ICEF、温暖化解決で議論 AI活用による気候変動緩和ロードマップ更新へ

  4. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  5. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  6. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  7. 神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減

  8. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  9. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  10. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  11. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  12. 英Bregal Investmentsが自然資本戦略「Bregal Sphere Nature」を発表

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  7. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味