脱炭素・自然再興・循環経済を統合し開示促進へ、環境省のモデル支援事業

環境省は8月8日、カーボンニュートラル(炭素中立)・ネイチャーポジティブ(自然再興)・サーキュラーエコノミー(循環経済)など複数の環境課題に取り組む事業に参加する企業の公募を開始した。採択は3社程度、募集期間は9月16日(17時)まで。

複合的な要素を統合し、モデル的な事例を創出へ

事業の名称は、2025年度「脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」。TCFD・TNFDなどのフレームワークを用いて、炭素中立・自然再興・循環経済を統合的に進める企業が対象で、ガバナンスや戦略、リスク管理、指標と目標の高度化の支援を通じて、新たなモデルケースを構築するのが狙い。

環境省が6月に公表した手引き書では、各分野における開示要求に対し、個別対応でなく、それぞれのつながりを意識しながら取り組むことを提唱している。統合的なアプローチは、業務プロセスを改善し、さまざまな環境課題に対して効果的かつ効率的に対応でき、開示実施にもつながるという。

採択企業は、同事業の事務局を務める野村総合研究所(東京都千代田区)の伴走支援を受けながら、統合的なアプローチを行う。具体的には、キックオフを含めた6回の支援面談を通じて、統合的なシナリオ設定やKPI・目標の策定、統合開示ストーリー作成を実施する。環境省は、参加企業のこれまでの取り組み状況やニーズなどに基づき、個別にサポートしていく。

実施スケジュールは以下の通り。

  • キックオフ面談:2025年9月29日~10月3日
  • 第1回支援面談:2025年10月
  • 第2回支援面談:2025年11月
  • 第3回支援面談:2025年12月
  • 第4回支援面談:2026年1月
  • 第5回支援面談:2026年2月中旬
  • 成果報告会:2026年3月上旬

実施にあたり、8月26日(14時30分から15時頃まで)には、説明会をオンライン形式で開催する。参加は同省ウェブサイトで申し込める。なお、同日開催の「環境課題の統合的取組と情報開示セミナー」にすでに申し込んでいる場合は、セミナーから説明会に直接参加できる。

【参考】
環境省―「令和7年度脱炭素実現に向けた統合的取組実装モデル支援事業」参加企業の募集について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7cafd72-2d1d-4dc2-85f9-0cea6be9d98f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  2. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  3. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  4. 都、「HTT取り組み推進宣言企業」5社を選定・表彰 優良な脱炭素化を評価

  5. ASEANでのスマートシティ実現に向けた国際会議 GXなど成功事例を共有

  6. SOMPOとシュナイダーエレクトリック、企業の気候変動対策支援で協業

  7. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  8. 東京ガス、e-メタン製造の実証 都産グリーン水素と下水汚泥由来CO2活用

  9. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  10. 都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

  11. 世界銀行、24年度の気候変動融資は過去最高の426億ドル

  12. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  8. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味