CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

バイオ炭由来のカーボンクレジット取引インフラ「CHAR」が、新たな取引方法「CHARポートフォリオ・リタイアメント」の運用を10月1日に開始した。これにより、企業は一度の取引で複数のバイオ炭プロジェクトから生まれたクレジットを購入・償却(リタイアメント)することが可能となる。

CHARは、カーボンクレジット市場のインフラを構築するToucanが開発したプラットフォームで、Puro.earthの認証済みバイオ炭カーボンクレジットを集約し、24時間365日自動取引を提供する。Celoブロックチェーン上で運用され、透明な価格設定、即時流動性、開発者へのロイヤリティ付与が特徴だ。

今年3月に導入されたCHARは、需給に応じて価格が変動する標準化されたクレジットである。新機能により、企業はCHARを束ねたポートフォリオとして購入できるようになった。この動きは、特に中小企業のカーボンクレジット市場への参入を促進すると期待されている。

Puro.earthは、この新しいCHARポートフォリオを使用してクレジットを償却した最初の企業となった。Oregon Biochar Solutionsを含む5つのバイオ炭サプライヤーからのクレジットを償却し、自社の事業活動から生じる避けられない二酸化炭素排出量の中和を完了した。

Puro.earthのCEO、アンティ・ヴィハヴァイネン氏は「NeutralとCHARポートフォリオは、カーボン市場への取り組みの摩擦を減らすのに役立ちます。すべてのバイオ炭カーボンクレジットが独立して検証されているため、バイヤーは簡単にバランスの取れた高品質のポートフォリオを取得できます」とコメントしている。

環境資産取引プラットフォームNeutralも、CHARを通じてPuro.earthの認証したバイオ炭カーボンクレジットの取引を可能にする。この3者の協力関係が、炭素除去セクターの信頼性と流動性を高めることが期待されている。

【引用】
HEDGE GUIDE.  https://hedge.guide/news/char-portfolio-retirements-bc202410.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  2. 世界銀行がベトナムに5100万ドル以上の炭素クレジットを支払う

  3. ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

  4. 日本、10万トン以上のCO2を排出する全企業に排出量取引を義務化へ

  5. SBTiによる気候目標の承認を獲得、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル

  6. 米国投資銀行、インドの太陽光発電プロジェクトのカーボンクレジットをポートフォリオに追加

  7. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  8. 竹中工務店、「リジェネラティブ・ワークス」で環境課題の解決に挑む

  9. NCCC、世界初のカーボンクレジット認証規約を確立し、岡山で初のボランタリークレジットを認証

  10. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  11. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  12. 新しい研究によると、建築資材は年間160億トン以上のCO2を貯蔵できる可能性がある

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. クリーンエネルギー|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成