アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

アメリカ森林財団(AFF)は、ファミリー森林炭素プログラム(FFCP)を通じて生成された炭素クレジットに焦点を当てた画期的な炭素オークションを2025年2月に開始する予定です。 

この取り組みは、企業に、自然由来の高品質な炭素クレジットを購入するための合理的かつ透明性の高いプロセスを提供することを目的としています。同時に、農村コミュニティや家族経営の森林所有者へのサポートも提供します。 

カーボンクレジットで自然の炭素ポテンシャルを解放

より多くの企業が二酸化炭素排出量の削減に取り組む中、地球規模の気候目標を満たす自然ベースの炭素プロジェクトを実施するための先行資金が緊急に必要とされています。森林などの自然生態系を活用して炭素を隔離する自然ベースのソリューションは大きな可能性を秘めていますが、資金が不足しています。 

現在、これらのソリューションの年間潜在能力のうち、自主炭素市場(VCM)を通じて活用されているのはわずか1.2%です。この投資不足は、気候緩和目標を達成し、地球の気温上昇を1.5°C未満に抑える上での大きな障害となっています。

さらに、自然由来のカーボンオフセットクレジットの価格は今年7月以降急落し、1トン当たり1ドルを下回っている。

自然ベースのカーボンオフセットクレジットの価格

AFFカーボン オークションは、前払い金を提供することで資金不足を解消することを目的としています。このアプローチにより、プロジェクト開発者はイニシアチブを開始し、気候耐性に貢献する高品質のカーボン クレジットを安定的に供給することができます。支払いをプロジェクトの進行にリンクさせることで、オークション モデルは企業投資を具体的な気候影響と一致させます。

オークションの仕組み

オークションのプロセスは、企業が炭素クレジットを購入する方法を簡素化するように設計されています。必要なデューデリジェンス リソースはすべて 1 か所で利用できるため、企業は入札期間の数週間前に情報を確認できます。

2 月に 1 週​​間にわたって行われるオークションでは、各社が購入を希望するクレジットに入札します。この方法により、市場の透明性が確保され、競争力のある価格設定が可能になります。

さらに、FFCP は、炭素削減プロジェクトの拡大に​​必要な先行資金を獲得することで、この構造から利益を得ています。

自然ベースのソリューションへの投資の再定義

AFF カーボン オークションは、ハイブリッドな商業条件を通じて自然ベースのカーボン プロジェクトに資金を提供する新しいアプローチを導入します。従来のカーボン クレジットの購入では、納品時に支払いが行われることが多く、プロジェクトの開始が遅れる場合があります。 

しかし、オークションでは部分的な前払いが提供されるため、購入者は割引価格でクレジットを確保できると同時に、開発者には開始に必要な資金が提供される。

この方法により、企業はプログラムに登録されたエーカー数や検証手順の成功など、特定のマイルストーンに投資を結び付けることができます。このような頭金は、プロジェクトが測定可能な環境およびコミュニティの利益をもたらすことを保証するのに役立ちます。 

購入者もこのモデルから、競争力のある価格で炭素クレジットを確保し、将来の価格上昇の可能性から身を守りながら長期的な脱炭素化目標に貢献できるという恩恵を受けています。Google などの大手企業は、自然ベースの炭素除去ソリューションに多額の投資を行っています。

国際自然保護連合によると、自然ベースのソリューションは、パリ協定の重大な気温上昇目標を達成するために、2030年までに世界の緩和の30%に貢献できる可能性がある。また、最大推定潜在量である年間11.7 GtCO2eのうち、2030年までに少なくとも年間5 GtCO2eの排出削減と除去を達成する可能性もある。

  • さらに、自然ベースのソリューションは、気候災害の強度を 26% 削減することで、2050 年までに 3,930 億米ドルのコスト削減を生み出す可能性があります。

2 月に AFF オークションが開始されると、除去クレジットと排出削減クレジットの両方が入札対象となり、除去クレジットが大部分を占めます。購入者は、次の 4 つの異なる条件で入札することができます。

AFFカーボンオークションプログラム

小規模土地所有者の権限拡大

AFF のファミリー フォレスト カーボン プログラムの主な目標は、小規模土地所有者が気候変動対策に参加できるようにすることです。AFF と The Nature Conservancy のこのパートナーシップにより、持続可能な慣行を実施している森林所有者に資金が確実に流れます。

FFCP に登録しているバーモント州の土地所有者、ティム・スタウト氏は、森林を保護し気候変動と闘うという自身の使命において、このような取り組みが重要であることを強調しました。さらに、適切な支援があれば、土地所有者は変化をもたらす驚くべき能力を持っていることを強調しました。

FFCP は、小規模土地所有者が森林を管理して最適な炭素貯蔵を行えるよう、技術支援と財政的インセンティブを提供します。このアプローチは、炭素を捕獲するだけでなく、次のような生態学的副次的利益ももたらします。 

  • 水質の改善、 
  • 生物多様性の向上、そして 
  • より回復力のある森林。
自主炭素市場の再構築

AFF の今後のオークションは、自然ベースのソリューションへの投資に対する主な障壁に対処することで、米国の VCM の再構築に役立つ可能性があります。従来、購入者は先行資本の提供をためらい、資金ギャップが生じてプロジェクトの実施が遅れていました。AFF は、クレジットを確保するためのより直接的で効率的な方法を提供することで、企業が有意義な気候変動対策に参加しやすくすることを目指しています。

ネイチャー・コンサーバンシーの米国およびカナダ炭素市場担当ディレクターのケビン・マダフォード氏は次のように述べています。

「この画期的なオークションは、気候変動と生物多様性の喪失の脅威に対処するために企業が自然ベースのソリューションに投資する方法を再定義するでしょう。」

このオークションの設計は、早期投資のインセンティブも提供し、炭素市場の将来を確保するのに役立っています。オークションでは、前払いする企業にクレジットの割引を提供することで、購入者がプロジェクトに遅れずに早く参加することを奨励しています。 

AFF のカーボン オークションは、企業の気候変動対策の進化における極めて重要な瞬間を表し、国内の自然ベースのカーボン クレジットプロジェクトの状況を一変させます。企業が自然ベースのソリューションに投資するための透明で効率的な方法を提供することで、このオークションは、VCM の成長を妨げてきた資金不足を解消する可能性があります。 

【引用】
carboncredits.com. America’s First Nature-Based Carbon Credit Auction Could Reshape the VCM in 2025

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 再エネ活用が不十分、エネルギー基本計画の練り直し要求 自然エネルギー財団

  2. テラセット、11の組織から5,000トンの炭素除去を購入

  3. Grassroots Carbon、米国牧場主に300万ドルの土壌カーボンクレジットへ投資

  4. 全旅ら、観光業者向けカーボンオフセット支援事業 証明書発行まで一貫支援

  5. 清水建設、カーボンネガティブ地盤材料を初適用 CO2を8トン貯留

  6. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  7. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  8. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  9. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  10. 日本、10万トン以上のCO2を排出する全企業に排出量取引を義務化へ

  11. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  12. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  1. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?