英国排出量取引制度の拡大と強化

  • 英国ETS当局は、炭素排出量を削減し経済成長を支援する計画に海運部門を含める意向を表明。提案された変更は2026年から施行される予定。
  • 炭素回収・貯留のためのパイプライン以外の輸送を認める制度 – 産業界の脱炭素化をさらに促進
  • 最終事業年度に事業を停止する事業所から超過無償割当を削除する変更

英国の排出量取引制度(ETS)を拡大する提案の一環として、排出量は引き続き削減され、経済成長を支えながら英国のネットゼロ目標の達成に貢献します。 

英国ETS当局は、海運部門からの排出を含め、回収した炭素を地中貯留層に移送するための船舶、道路、鉄道などのパイプライン以外の輸送手段を認めるよう制度を拡大する提案について協議している。  

英国ETS当局はまた、事業を永久に停止する参加者が最終年度に余剰無償割当の恩恵を受けられないようにするために無償割当規則を変更することも確認した。これにより、最終年度の無償割当が活動レベルに比例したものとなる。  

変更には、脱炭素化のために活動を中止する施設に対する免除が含まれます。これは、英国の産業部門全体で炭素効率の高い生産への移行を奨励するという英国ETSの目標をサポートするのに役立ちます。 

2021年に開始された英国ETSは、取引可能な排出枠を設けて排出量の上限を設定し、企業に排出量削減のインセンティブを与える炭素価格を設定することで、英国の航空、電力、産業全体での脱炭素化を支援します。  

この制度を海運部門にまで拡大することで、国内航行する船舶を所有する企業は、排出する炭素1トンごとに排出枠を取得する必要が出てきます。これにより、海運部門が使用する燃料の価格が環境への影響をより適切に反映するようになります。  

炭素回収・貯留は、特に鉄鋼、セメント、化学などのエネルギー集約型セクターにとって、ネットゼロ目標を達成するために極めて重要です。パイプラインが直接接続されていない場所では、炭素回収・貯留技術を利用するために、道路、鉄道、船舶などの代替輸送手段が必要になります。  

英国ETS内でこれを認識することで、貯留のためにCO2を輸送する事業者は、報告対象となる排出量から貯留に送る量を差し引くことができるようになり、パイプラインにアクセスできない産業施設に経済的支援が提供されることになります。 

共同声明の中で、英国排出量取引制度局の大臣であるサラ・ジョーンズ議員、ヒュー・イランカ・デイヴィス議員、ジリアン・マーティン議員、アンドリュー・ミュア議員、ジェームズ・マレー議員、マイク・ケイン議員は次のように述べた。  

本日の出版物は、より環境に優しい未来への移行にあたり、企業に関与し、企業に明確な情報を提供し、排出量の削減を促すことを目的としています。  

英国のETSを海運まで拡大し、炭素回収・貯留のためのパイプライン以外の輸送を認めることは、英国で重要な成長産業であるクリーン技術への投資を促進することになるだろう。

本日の発表は、制度の拡大について協議するというこれまでの約束に基づくものです。2 回の協議の内容は次のとおりです。 

  • 英国ETSが海上排出量を含むように拡大される方法、制度下での国内航海の定義、船舶の閾値の詳細、スコットランドの島嶼コミュニティを含む免除案、対象となる温室効果ガスの概要。また、拡大が地域および国際的な排出量価格設定とどのように関係するかについても検討する。
  • 英国ETSが、海運、道路、鉄道を使ったパイプラインを通さないCO2の輸送を永久地中貯留に認める方法。これにより、この方法でCO2を貯留する排出者は、回収に成功したCO2に対して炭素価格を支払う必要がなくなる。

これは、英国政府が英国初の炭素回収施設の開設に資金提供することを確認した後に発表されたものであり、これによりイングランド北西部と北東部で4,000人の雇用が創出され、80億ポンドの民間投資が誘致されることになる。

【引用】
Carbon Herald. Expanding And Strengthening The UK Emissions Trading Scheme

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ICROA(国際カーボン削減・オフセット同盟)、最善実践のための規範コードを更新

  2. 環境省、日本・モルドバの二国間クレジット普及拡大へ セミナー実施など

  3. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  4. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  5. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  6. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  7. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  8. ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

  9. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  10. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  11. 台湾カーボンクレジット取引所、Verraと提携

  12. 日産、自動車業界初・再エネ100%電気の販売開始 まずは神奈川県で

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味