SOMPOとシュナイダーエレクトリック、企業の気候変動対策支援で協業

損害保険ジャパン(損保ジャパン/東京都新宿区)、SOMPOリスクマネジメント(同)とシュナイダーエレクトリックホールディングス(同・港区)は12月23日、企業における脱炭素社会の推進や気候変動対策の課題解決を包括的に支援するサービスの提供のため協業することを発表した。

3社の強みを相互に活用し、企業の気候変動対策をトータルに支援する体制構築を目指す。

気候変動対策におけるグローバルスタンダードの知見やノウハウを提供

まずは国内外に拠点を展開する日本企業向けに、脱炭素化推進・気候変動対策について世界水準のトレンドやノウハウを紹介するセミナーおよびイベントを展開していく。

セミナーでは、損保ジャパンが持つ日本全国の顧客ネットワークを活用し、再生可能エネルギー市場のトレンドや電力購買契約(PPA)の締結、カーボンフットプリントの見える化などを提案する。シュナイダーエレクトリックは気候変動対策支援について、グローバルで培った知見を提供する。

この協業における各社の具体的な役割は、以下の通り。

シュナイダーエレクトリック

  • グローバルに事業展開する日本企業を中心に事業活動の脱炭素化対応のための支援サービスおよびGHG削減策を提供
  • 脱炭素化ソリューションの普及促進に向けたグローバル・専門知見の提供

SOMPOリスクマネジメント

  • 脱炭素化への長期的な取り組みに向けたロードマップの作成およびその遂行支援サービスの実施
  • 建物から排出されるCO2の算定や環境配慮型建物の認証取得などによる建物の資産価値向上に資するサービスの提供

損保ジャパン

  • 顧客ネットワークを活用した、顧客企業の脱炭素化推進や気候変動対策における課題やニーズの把握

シュナイダーエレクトリックおよびSOMPOリスクが提供するサービスを統合的に提案することで、企業が取り組む脱炭素化・気候変動分野における様々な課題解決を、多面的な角度からワンストップで支援できる体制を構築していく。

フランスの多国籍企業としてPPA実績20GW以上

シュナイダーエレクトリックは、エネルギーマネジメントおよびオートメーションにおけるデジタルトランスフォーメーションのリーダーとして、グローバル規模で企業の気候変動対策を支援してきた実績を持つ。フランスに本拠点を持つ多国籍企業で、全世界で3,300人以上のサステナビリティのエキスパートを抱えているほか、PPA の締結支援は20GW以上の実績。2021年9月からは日本の拠点に専任チームを整備し、サポート体制を強化している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/022c1410-800d-455b-a0f5-df7dfd18b2dc

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  2. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  3. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  4. 新しい研究によると、建築資材は年間160億トン以上のCO2を貯蔵できる可能性がある

  5. 1PointFive と Trafigura が Direct Air Capture 二酸化炭素除去クレジット契約を発表

  6. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  7. 富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

  8. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  9. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  10. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  11. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  12. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  1. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味