『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

株式会社バイウィルが、日本全国の水稲農家と連携し、稲作における中干し期間の延長を通じてカーボンクレジットを創出する『おこめラボ』プロジェクトが、最近のJ-クレジット制度認証委員会にて正式に登録されました。このプロジェクトは、田んぼの水を抜いて土を乾燥させる「中干し」の期間を延長することで、土壌からのメタンガス排出を抑制し、それによって削減された温室効果ガス量をJ-クレジットとして認証し、取引可能にします。『おこめラボ』に参加する農家は、このプロジェクトを通じて得られる収益の一部を還元されます。 バイウィルは、この取り組みを通じてカーボンニュートラル実現に向けた貢献だけでなく、小規模な削減活動でもJ-クレジットとしての価値を生み出せる体制を整え、日本国内でのカーボンクレジットの地産地消を促進していくことを目指しています。 【引用】 バイウィル.PRTIMES.日本全国の稲作からJ-クレジットを作りだす『おこめラボ』が始動. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013100.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  2. 遠州脱炭素プロジェクト始動、企業間で電力融通 中部電ミライズら15社参画

  3. 丸紅、米国でクリーン水素&アンモニア製造 年間25万tを国内企業に供給

  4. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  5. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  6. 東北銀・盛岡信金、環境省と連携協定 東北地方のローカルSDGsを促進

  7. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  8. CO2とシリコン廃棄物を原料にSiC生成 住友商事と東北大が共同開発

  9. 産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

  10. 東京ガス、ゼロカーボンシティ実現目指す三郷市の取り組み支援 協定締結

  11. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  12. 住友商事、CO2除去技術のリーダーInheritへの出資でカーボンニュートラル社会への取り組みを加速

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味