横浜銀行、横浜港の脱炭素化サステナブルファイナンス第1号 地元企業に融資

横浜銀行(神奈川県横浜市)は8月13日、上野グループホールディングス(上野グループHD/同)と、「横浜港カーボンニュートラルポート(CNP)サステナブルファイナンス・フレームワーク」を活用したグリーンローンに関する融資契約を締結したと発表した。上野グループHDは、調達資金を本社ビルの省エネ化や再エネ導入費用に充当する。

横浜港の脱炭素化に資する取り組みを行う企業や団体に融資

この融資は、横浜港港湾脱炭素化推進計画の対象範囲において、同フレームワークに定める適格プロジェクトを実施する事業者などが利用できるもので、グリーンローンやブルーローン、エネルギー転換など、長期的な戦略に則り脱炭素社会への移行を促進するトランジションローンに役立てられる。

使途は、適格プロジェクト向け投資の一部または全部(融資額の全額を充当)に充当するか、3年以内に実施された適格プロジェクト向け資金調達のリファイナンス資金として充当することが条件となる。

横浜銀行にとって同フレームワークを活用した第1号案件となると共に、地元企業が同フレームワークを活用し融資を受ける初めての事例となる。

「横浜港CNPサステナブルファイナンス・フレームワーク」の概要(出所:横浜銀行)

「横浜港CNPサステナブルファイナンス・フレームワーク」の概要(出所:横浜銀行)

第三者機関が適合を評価、透明性や信頼性を確保したサステナブルファイナンス

横浜市は2025年3月に、横浜港港湾脱炭素化推進計画を策定した。横浜港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向け、横浜市臨海部における多様な企業・団体による脱炭素投資が必要となる。これを推進するため、「横浜港CNPサステナブルファイナンス・フレームワーク」を策定した。

同フレームワークでは、横浜市臨海部の多様な企業・団体が同計画に基づき実施する脱炭素投資のための資金調達について枠組みを定めている。国際的なグリーンファイナンスの原則(グリーンボンド原則やグリーンローン原則)に準拠し、透明性や信頼性が確保された仕組みで、第三者機関であるDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン(DNV)より、国際的な原則などに適合するという外部評価を取得している。

今回の上野グループホールディングスの取り組みは、カーボンニュートラルポートの形成にもつながるものであり、DNVからも同フレームワークに適合する環境課題解決型プロジェクトであるという適合書簡を取得している。

【参考】
横浜市ー横浜港CNP(カーボンニュートラルポート) サステナブルファイナンス・フレームワーク

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/72e2514a-258d-4f64-9abf-039d7793deef

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SBTiによる気候目標の承認を獲得、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル

  2. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  3. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  4. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  5. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  6. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  7. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  8. Biocharfunding.com: バイオ炭スタートアップとシード資金を結びつける新しいプラットフォーム

  9. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  10. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  11. 荒川区、脱炭素化に向けて東京ガス・東電PGと連携開始

  12. 日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  2. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味