商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

商船三井(東京都港区)は2月12日、海上輸送を利用する実荷主・船舶を持たない運航輸送事業者(NVOCC)のScope3削減に貢献する新プログラム「BLUE ACTION NET-ZERO ALLIANCE」を立ち上げたと発表した。

デジタル証書の割り当てで、Scope3削減

このプログラムは、商船三井グループが運航する船隊で実施した特定の低炭素航海に関して、温室効果ガス(GHG)排出削減量データなど環境属性を記載したデジタル証書を発行し、顧客へ割り当てるもの。

デジタル証書の割り当てを受けた実荷主・NVOCCは、海上輸送サービスからのScope3削減のための活動として、デジタル証書の記載に基づいて統合報告書等へ反映できる。

デジタル証書はブックアンドクレーム方式で取引する。これにより、顧客のScope3削減目標・予算に応じて、顧客が取引対象の低炭素航海に物理的に関与しているか否かに関わらず、柔軟な取引を行なうことができる。

商船三井グループは、デジタル証書の売上を原資に代替燃料を調達し、航海に使用する燃料を代替燃料に置き換えていく。

海上輸送カーボンインセットプログラム

商船三井は、今回のグループ横断で提供するカーボンインセットプログラムを、ネットゼロ・エミッションを目指し、海上輸送に関連するステークホルダーと代替燃料を使用した低炭素海上輸送サービスを共に創り上げ強化することで実現していく。カーボンインセットとは、企業が自社のサプライチェーン内における環境分野への直接投資で生み出したCO2吸収・削減量によって相殺することをいう。

低炭素航海実施からデジタル証書取引まで体制を整備

商船三井は2024年2月、アジア太平洋域の海運会社として初めて、オランダのスタートアップ企業123Carbon B.V.と協働して構築したプラットフォーム上で、代替燃料を使用した低炭素航海の環境属性をデジタル証書として取引可能な形とした。

このデジタル証書の取引は、国際的NPOであるSmart Freight Centreが公表しているMarket Based Measures Accounting Frameworkという方法論に準拠している。デジタル証書は、個別に第三者による検証を経て発行される。

商船三井は、今回のプログラム立ち上げにあたり、グループが運航する船隊での代替燃料を使用した低炭素航海の実施から、デジタル証書を発行し顧客へ割り当てるまでのオペレーションを確実に実行できる体制を整えた。

また、パイロットプロジェクトで発行済みのデジタル証書について、NIPPON EXPRESSホールディングス、C.H. ROBINSON WORLDWIDE、商船三井ロジスティクスの大手NVOCC3社との取引を実行した。

低炭素海上輸送サービスの提供へ環境投資を推進

商船三井グループは、「環境ビジョン2.2」において、ネットゼロ実現のためのアクションの一つとして「ネットゼロを可能にするビジネスモデル構築」をあげている。今回のプログラムの立ち上げはその具体的事例の一つとなる。

また、同社グループは、経営計画「BLUE ACTION 2035」に基づき、代替燃料船隊整備とクリーン燃料サプライチェーン構築の後押しを目的とした環境投資計画を策定し、取り組みを進めている。今回のプログラムを通じて、海上輸送に関連するステークホルダーと対話を深め、顧客の要望に沿った低炭素海上輸送サービスの提供に努めると共に、それを実現するために適切な環境投資を進めていく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ad85bff6-5ceb-4fef-b600-caebb69be890

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  2. セブン&アイHD、グループ18社で従業員の「デコ活」推進

  3. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  4. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  5. 旭川・花巻・静岡の3空港、2050年脱炭素化計画 国交省が認定

  6. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  7. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  8. 東京ガス、神奈川県逗子市の脱炭素化を全面支援 公共施設への再エネ導入など

  9. 環境省、26団体の地域SDGs事業創出を支援 地域循環共生圏づくり構築へ

  10. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  11. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  12. アグリーナ、土壌炭素市場における画期的なVerra登録を達成

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. 植林とは|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味