商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

商船三井(東京都港区)は2月12日、海上輸送を利用する実荷主・船舶を持たない運航輸送事業者(NVOCC)のScope3削減に貢献する新プログラム「BLUE ACTION NET-ZERO ALLIANCE」を立ち上げたと発表した。

デジタル証書の割り当てで、Scope3削減

このプログラムは、商船三井グループが運航する船隊で実施した特定の低炭素航海に関して、温室効果ガス(GHG)排出削減量データなど環境属性を記載したデジタル証書を発行し、顧客へ割り当てるもの。

デジタル証書の割り当てを受けた実荷主・NVOCCは、海上輸送サービスからのScope3削減のための活動として、デジタル証書の記載に基づいて統合報告書等へ反映できる。

デジタル証書はブックアンドクレーム方式で取引する。これにより、顧客のScope3削減目標・予算に応じて、顧客が取引対象の低炭素航海に物理的に関与しているか否かに関わらず、柔軟な取引を行なうことができる。

商船三井グループは、デジタル証書の売上を原資に代替燃料を調達し、航海に使用する燃料を代替燃料に置き換えていく。

海上輸送カーボンインセットプログラム

商船三井は、今回のグループ横断で提供するカーボンインセットプログラムを、ネットゼロ・エミッションを目指し、海上輸送に関連するステークホルダーと代替燃料を使用した低炭素海上輸送サービスを共に創り上げ強化することで実現していく。カーボンインセットとは、企業が自社のサプライチェーン内における環境分野への直接投資で生み出したCO2吸収・削減量によって相殺することをいう。

低炭素航海実施からデジタル証書取引まで体制を整備

商船三井は2024年2月、アジア太平洋域の海運会社として初めて、オランダのスタートアップ企業123Carbon B.V.と協働して構築したプラットフォーム上で、代替燃料を使用した低炭素航海の環境属性をデジタル証書として取引可能な形とした。

このデジタル証書の取引は、国際的NPOであるSmart Freight Centreが公表しているMarket Based Measures Accounting Frameworkという方法論に準拠している。デジタル証書は、個別に第三者による検証を経て発行される。

商船三井は、今回のプログラム立ち上げにあたり、グループが運航する船隊での代替燃料を使用した低炭素航海の実施から、デジタル証書を発行し顧客へ割り当てるまでのオペレーションを確実に実行できる体制を整えた。

また、パイロットプロジェクトで発行済みのデジタル証書について、NIPPON EXPRESSホールディングス、C.H. ROBINSON WORLDWIDE、商船三井ロジスティクスの大手NVOCC3社との取引を実行した。

低炭素海上輸送サービスの提供へ環境投資を推進

商船三井グループは、「環境ビジョン2.2」において、ネットゼロ実現のためのアクションの一つとして「ネットゼロを可能にするビジネスモデル構築」をあげている。今回のプログラムの立ち上げはその具体的事例の一つとなる。

また、同社グループは、経営計画「BLUE ACTION 2035」に基づき、代替燃料船隊整備とクリーン燃料サプライチェーン構築の後押しを目的とした環境投資計画を策定し、取り組みを進めている。今回のプログラムを通じて、海上輸送に関連するステークホルダーと対話を深め、顧客の要望に沿った低炭素海上輸送サービスの提供に努めると共に、それを実現するために適切な環境投資を進めていく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/ad85bff6-5ceb-4fef-b600-caebb69be890

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 八千代エンジニアリング、ブルーカーボンの調査・評価検証 「手引書」に貢献

  2. 東亜建設工業、中国木材の社有林で森林クレジット 初年度1700tのCO2吸収

  3. 環境省、行動変容でネイチャーポジティブ経済実現へ WGで公開討論

  4. 神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減

  5. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  6. ヤンマーマルシェとNTT Com、「水稲栽培における中干し期間延長の方法論」 によりJ-クレジットを創出、NTT Comが販売を開始

  7. Biocharfunding.com: バイオ炭スタートアップとシード資金を結びつける新しいプラットフォーム

  8. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  9. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  10. 楽しく脱炭素行動変容を促す「減CO2プロジェクト」、5自治体に拡大し開始

  11. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  12. 積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  1. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  9. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  10. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味